2018/06/01

2月11日(祝日)に横浜のこどもの国に行ってきました。
長津田駅から、こどもの国線で8分くらい。
20分に1本くらいですね。
駅前にコンビニがあるので、色々調達できます。
アルコールも売ってますが、こどもの国はアルコール持ち込み禁止なので注意が必要!
再入場が一度だけ出来たので、途中でこのコンビニに買い出しに行けました。
駐車場が右手にあり、10時半の時点で8割ほど埋まってました。
車の場合、11時過ぎに来たらアウトかも。。。
2月でこれほどとは、面積の割に駐車場は少ないですね。
(臨時駐車場もあるようですが・・・)
入場券を買って入ります。
東京ドーム20個分というバカでかい敷地なので、入ってすぐの自由広場にシート敷いて陣地をゲット!
フード付きのテントもOKとの事で、テント張っている人もちらほらいました。
目の前には、なかよし広場があって小さい子が怪我せずに遊べるように、地面がふわふわになってました。
が、2歳半の我が子には物足りないくらいの遊具ばかりでした。
園内を走る「あかポッポ号」という汽車型バスに乗りたいとせがまれ、園内一周しました。
3歳以上が有料で200円でした。
SL乗り場前から乗りましたが、満席で途中から乗る人は乗れなかったりするので注意が必要かも。
車内アナウンスで園内の案内をしてくれるので、とりあえずどこ行ったら分からない人はこれに乗ったらいいかも。
多分、何周しても200円でいいんだとおもいます。
ながーいローラーすべり台もあります。
横浜一だか、神奈川県一だかの長さだと言ってました。
自由広場のすぐ下の中央広場では、様々な催し物をしているみたいで、今日はHOOPMAN YU-YAさんというパフォーマーがショーをしていました。
何度か食べた事あるんですが、ここのソフトクリームがとにかく美味しい!
このソフトクリーム食べたさにまた来たくなると言っても過言ではありません^^;
16:30頃になると周りの皆さんゾロゾロと帰りだしたので、片付けして退散!
正面入口付近の遊具広場が工事中でした。
ここが出来ればホント入り口付近だけで充分遊べますね。
そう言えば今回はお弁当持参しましたが、レストランも正面入口付近にしかないので注意が必要です。
2月とはいえ、天気が良くて暖かかったのでなにより。良いおでかけになりました。