6月から8月が旬。スーパーで安く売っていたホヤを見よう見真似でさばいてみた!2018年5月24日 - グルメ,生活

先日「ホヤは簡単にさばけますよ」と聞き、スーパーで108円で売ってたのでチャレンジ。
早速Youtubeで「ホヤ さばき方」で検索してヒットした動画がコチラ。
山内鮮魚店さんのホームページにもかなりわかりやすく解説されていました。
他にもクックパッドとかにもありました。思ったよりも色んな人がアップしてくれてるんですね。

と言う事で早速まな板の上に・・・

向きはよくわかりません。たぶんもじゃもじゃついてる方が岩とかにくっついている方かと。

そして調べたところによるとごつごつした中に「プラス+とマイナス―」があるみたい。まるで乾電池。

こんな感じ?

確かに+の形してます。
良く調べると、
どうやらマイナス―側の方を切ると汚い水が出るらしいので注意が必要との事。
あとゆっくり切らないとブチュっとホヤ汁を顔に浴びます。

そして無事に解体終了。
ここまでバラしてしまえばあとは好きなように切って食べるのみ。
特に醤油につけなくてもそのままの味で十分美味しいので酒の肴になります。
スーパーで安く売ってたらぜひ!時期も6月から8月がシーズンらしいのでまさに今でしょ!

宮城県は南三陸町の「山内鮮魚店」の社長さんがホヤを熱く語っています↓
https://www.yamauchi-f.com/blog/?p=6380
早速Youtubeで「ホヤ さばき方」で検索してヒットした動画がコチラ。
山内鮮魚店さんのホームページにもかなりわかりやすく解説されていました。


と言う事で早速まな板の上に・・・

ドーン。
向きはよくわかりません。たぶんもじゃもじゃついてる方が岩とかにくっついている方かと。

そして調べたところによるとごつごつした中に「プラス+とマイナス―」があるみたい。まるで乾電池。

こんな感じ?

よく見てみると… あった!
確かに+の形してます。
良く調べると、
さばき方のポイント
ホヤには2つの突起物があります。あやまってマイナスを切り落としてしまうと、排泄物がホヤ水に混じってしまうので、必ずプラスの突起を切り落とすようにしましょう。
引用元:http://blog.masuyone.com/masuyone-95/
どうやらマイナス―側の方を切ると汚い水が出るらしいので注意が必要との事。
あとゆっくり切らないとブチュっとホヤ汁を顔に浴びます。

そして無事に解体終了。
ここまでバラしてしまえばあとは好きなように切って食べるのみ。
特に醤油につけなくてもそのままの味で十分美味しいので酒の肴になります。
スーパーで安く売ってたらぜひ!時期も6月から8月がシーズンらしいのでまさに今でしょ!

宮城県は南三陸町の「山内鮮魚店」の社長さんがホヤを熱く語っています↓
https://www.yamauchi-f.com/blog/?p=6380