新開地を歩いてみる2016年1月7日 - お出かけ

とある12月ですが、ふらっと神戸の方へ行ってきました。
東京からは新幹線で3時間程度で新神戸。
新幹線のチケットには「神戸市内」とか書いてあるくせに新幹線の新神戸駅と三ノ宮駅はつながっていません。
そのまま切符を入れて改札を通ってしまうと切符を回収されてしまいます。ここで有人改札へ行き、三ノ宮でまたJRに乗る旨を伝えるか、専用の改札を通れば切符を回収されずに神戸市内でまたJRに乗ることができるみたいです。ってJRのサイトに書いてありました。
そんな裏技誰も気づかないw
今回の目的地は新開地だったのでいずれにせよJRの切符は必要なかったので回収でOK。地下鉄で三ノ宮まで下り、阪神or阪急で新開地まで。

結構「おっさんな町」を散策するのが大好きで、今回は新開地っていうエリアを散策してみることにした。関西エリアに多くあるアーケード街も結構好き。
前回はちょっとだけ寄っただけだったけど、真昼間からおっさんたちはお酒を飲んでみんなゴキゲンです。最高。

とりあえずおっさんに紛れ込んでおっさんがたくさん集まっている場所を探し、競艇の場外船券売り場「ボートピア神戸新開地」を発見。
ってかポートピアの近くでボートピアってネーミングは・・。ファミコンか競艇かどっちが先か。

友人と待ち合わせしてたんだけど、その前にちょうど前を通って気になったお店と友人が紹介してくれたお店がまさかのビンゴw「八喜為」でハキダメと読むらしいです。こんな街にそんな名前のお店を作ったらダメそうなおっさんしか集まらないでしょって突っ込みたくもなったけど、通された2Fは以外にもファミリー連れが結構いる広めの座敷部屋だった。

で、そもそも気になってたのがこちらのランチ。焼き魚・串カツ・刺身・茶碗蒸し・煮物・汁物・ごはん・漬物で680円・・・驚きです。というか食べたいものはほとんど乗ってます。さらに!これにビールを足して1000円という驚き価格。めちゃめちゃおなか一杯になります。刺身も値段の割にはおいしかった。
調べてみたら食べログ評価でも結構いい感じでした。コストパフォーマンスが良いってことですね。こんなおっさんな町だからこそ、価格・質が見合わないとお客さん入りませんからね。

結局もう一軒は角にあった赤ひげって店に突入。この辺りまで来ると酔っぱらっているので写真撮るの完全に忘れてます。ごめんなさい。
これまた食べログ見てもらったわかるんですが、1000円持っていけばベロベロに酔えます。そもそも立ち呑みなので、長居する人も少ないしみんな1000円くらいでお会計してました。
一人で呑んでいる人がほとんどでお客さんの回転はめっちゃ速いので混んでるように見えてもすんなり入れます。「あと一杯!」とか「とりあえず一杯!」とかにちょうど良い感じですね。喫茶店がわりに使えます。
まぁそんなこんなで東京じゃなかなか味わえないディープな町を散策してきたプチ神戸旅行でしたー。
東京からは新幹線で3時間程度で新神戸。
新幹線のチケットには「神戸市内」とか書いてあるくせに新幹線の新神戸駅と三ノ宮駅はつながっていません。
そのまま切符を入れて改札を通ってしまうと切符を回収されてしまいます。ここで有人改札へ行き、三ノ宮でまたJRに乗る旨を伝えるか、専用の改札を通れば切符を回収されずに神戸市内でまたJRに乗ることができるみたいです。ってJRのサイトに書いてありました。
そんな裏技誰も気づかないw
今回の目的地は新開地だったのでいずれにせよJRの切符は必要なかったので回収でOK。地下鉄で三ノ宮まで下り、阪神or阪急で新開地まで。

結構「おっさんな町」を散策するのが大好きで、今回は新開地っていうエリアを散策してみることにした。関西エリアに多くあるアーケード街も結構好き。
前回はちょっとだけ寄っただけだったけど、真昼間からおっさんたちはお酒を飲んでみんなゴキゲンです。最高。

とりあえずおっさんに紛れ込んでおっさんがたくさん集まっている場所を探し、競艇の場外船券売り場「ボートピア神戸新開地」を発見。
ってかポートピアの近くでボートピアってネーミングは・・。ファミコンか競艇かどっちが先か。

友人と待ち合わせしてたんだけど、その前にちょうど前を通って気になったお店と友人が紹介してくれたお店がまさかのビンゴw「八喜為」でハキダメと読むらしいです。こんな街にそんな名前のお店を作ったらダメそうなおっさんしか集まらないでしょって突っ込みたくもなったけど、通された2Fは以外にもファミリー連れが結構いる広めの座敷部屋だった。

で、そもそも気になってたのがこちらのランチ。焼き魚・串カツ・刺身・茶碗蒸し・煮物・汁物・ごはん・漬物で680円・・・驚きです。というか食べたいものはほとんど乗ってます。さらに!これにビールを足して1000円という驚き価格。めちゃめちゃおなか一杯になります。刺身も値段の割にはおいしかった。
調べてみたら食べログ評価でも結構いい感じでした。コストパフォーマンスが良いってことですね。こんなおっさんな町だからこそ、価格・質が見合わないとお客さん入りませんからね。

結局もう一軒は角にあった赤ひげって店に突入。この辺りまで来ると酔っぱらっているので写真撮るの完全に忘れてます。ごめんなさい。
これまた食べログ見てもらったわかるんですが、1000円持っていけばベロベロに酔えます。そもそも立ち呑みなので、長居する人も少ないしみんな1000円くらいでお会計してました。
一人で呑んでいる人がほとんどでお客さんの回転はめっちゃ速いので混んでるように見えてもすんなり入れます。「あと一杯!」とか「とりあえず一杯!」とかにちょうど良い感じですね。喫茶店がわりに使えます。
まぁそんなこんなで東京じゃなかなか味わえないディープな町を散策してきたプチ神戸旅行でしたー。