これで簡単解決!Pontaカードの再発行をやってみた 後編2016年3月10日 - お得な情報

電話で言われた通りほぼ10日でPontaカードが自宅に届いた。銀行のカードとかとは違い書留とかではなく普通郵便でポストに入っていた。
一応ポイントとかも入っているカードなのでお金的な価値はあると思うんだけど…

中には新しいカードが。まるでクレジットカードが届いた感じ。カードの番号は電話で機械の女性が言っていた番号と同じ番号が記入されていた。
さらに前のカードがGEOで作ったものだったんだけど、今回のもちゃんとGEOのカードで届いた。

裏面には新しいセキュリティコードも書いてある。ちなみに上4桁はカード番号の下4桁と同じなんですね。カードの内容はほぼ変わらずな感じ。
いやしかしどんだけ前のカードがぼろぼろだったんだ?ってくらいに新しいカードが美しいw

そしてPontaWebにログインしてみてポイントを確認すると、見事ポイントの引き継ぎも完了しておりました。これで古いカードの役目は完全に終了となり再発行完了って事になりました。

が!しかし!このミッションはまだ終わっていないのでした・・・。
と言うのもそもそものこのミッションの発端は、昭和シェル石油で古いカードが使えず、その場で新しいカードを作ってもらって新しい方にポイントを貯めてもらったんだけど、そのカードのポイントをちゃんとこっちに移せるか?って事なんです。

とりあえず「Pontaカード ポイント 移行」でググって出てきたページがこちら。
大体やりたいことはここに書いてありました。
http://www.osaifuponta.lawson.co.jp/member/point/

移行に関しての条件はこちら。
・・・ん?「会員情報登録が必要です」だって??
いやいやカードもらっただけで何も登録なんかしてないし・・・。え?番号だけじゃダメなの??
ってなるわな普通。まー悪い事考える人多そうだからそうやってハードル上げるのは悪いことじゃないと思う。
ということで次のミッションはこの昭和シェルのカードに会員情報登録をするって事ですね。
調べたところ、①はがき、②電話、③インターネットでの登録が可能らしい。
確かにカードをもらった時に申し込みのはがきもついていたけど・・・。
が、さらに調べると
らしいです。おい!インターネットでやった方が断然楽だろ!
ということで、下のサイトにたどり着きました。
http://www.ponta.jp/c/entry/index.htm

どうやら新しい「リクルートID」を作るところからの作業らしいのですでに持っているリクルートIDで使っているメールアドレスは使用できない。別のメアドを使って2度目の新規登録。

で、無事にリクルートIDの登録とシェルPontaの関連付けが完了。
ここで先ほどの「おさいふPonta」のページに戻って見ると、どうやら「おさいふPontaサイトで移行」または「Loppiで移行」の2パターンの移行方法があるらしい。近くにローソンに行ける環境であればLoppiでもできるみたいだけど、ここは面倒なのでそのままインターネットで手続きしてみることにする。

で、ログイン・・・・・・
ぬぉーーーーーーーーーーーーーー!
できんじゃないか!!!
なんで何で?!!
・・・あれ?
これ、「Pontaカード」じゃなくて「おさいふPonta」ってやつじゃん。
http://www.osaifuponta.lawson.co.jp/summary/

なんやねんこれ!!
完全にグーグル検索結果に踊らされてしまいました。見切り発車の多いレッドです。
気を取り直して再度グーグル検索。「ポンタカード ポイント 統合」。
で、どうやら家族全員でポイントを貯める「グループ」っていうのがあることを知る。これならどっちか一個を破棄したりとかの手間もなさそうだし楽かな?なんて思って調べてみた。

がしかし!問題発生!
先程作ったリクルートIDのおかげでPontaWebの会員になっちゃったみたいで、
「※メンバーはPonta Web利用手続きがお済みの方はご参加いただけません。」
と書かれている。何やねんそれ!!
あきらめの早いレッドなのでそこから先には行きません。スッと戻ってもう一つの方法でポイント統合。
で、結局たどり着いたのはこのページ。

結局電話対応かよ・・と、電話をして「2枚あるポンタカードを一つにしたいんだけど」と伝えたらすぐに対応。同じような人多そうだな・・。
がしかし!!!
またもやここでリクルートID問題。どうやらさっき作ったPontaWeb会員になっているカード同士はポイントの加算ができないらしい!まじか!!
ということでオペレーターから、まずどちらかのカードのPontaWeb会員を解除してからもう一度電話してくれと言われ終了・・・。ガッデム!リクルートトラップ!!
そろそろ本気で狸がキライになりそうだ。
で、PontaWebの会員情報ページの下の方に「Ponta Web会員(リクルートID)を退会する」ってリンクを発見。その下の方に「Ponta会員の退会について」ってあるが、これを押しちゃうとポイントがなくなってしまいそうだったので注意。

解約中にちゃんとPontaのポイントは残る旨の事はつたえてくれるのは親切。こうやってようやくリクルートIDの呪縛から解放される。

で、この時点でさっき諦めたグループ化もできるんだけど、やっぱりカードが手元に2枚もあるのは邪魔だな・・って事で1枚にまとめるため再度電話。
・・さっきはすぐに繋がったけど、15:25現在結構混み合ってるみたいでつながりません・・。
・・5回目でようやく順番待ちに入れました・・・。
・・順番待ちから5分ほどでオペレーターにつながったと思ったら、まさかのさっきの担当者wおい!一人でやってるのか!w
で、諸々口頭でのやり取りは個人情報照会くらいで、サクッと終わりました。
ホームページ見ていろいろいじる前にカスタマーセンターに電話しましょう!!
最後に・・・
Pontaの映像でお別れです!
一応ポイントとかも入っているカードなのでお金的な価値はあると思うんだけど…

中には新しいカードが。まるでクレジットカードが届いた感じ。カードの番号は電話で機械の女性が言っていた番号と同じ番号が記入されていた。
さらに前のカードがGEOで作ったものだったんだけど、今回のもちゃんとGEOのカードで届いた。

裏面には新しいセキュリティコードも書いてある。ちなみに上4桁はカード番号の下4桁と同じなんですね。カードの内容はほぼ変わらずな感じ。
いやしかしどんだけ前のカードがぼろぼろだったんだ?ってくらいに新しいカードが美しいw

そしてPontaWebにログインしてみてポイントを確認すると、見事ポイントの引き継ぎも完了しておりました。これで古いカードの役目は完全に終了となり再発行完了って事になりました。

が!しかし!このミッションはまだ終わっていないのでした・・・。
ミッション2:ポイント移行をやってみた
と言うのもそもそものこのミッションの発端は、昭和シェル石油で古いカードが使えず、その場で新しいカードを作ってもらって新しい方にポイントを貯めてもらったんだけど、そのカードのポイントをちゃんとこっちに移せるか?って事なんです。

とりあえず「Pontaカード ポイント 移行」でググって出てきたページがこちら。
大体やりたいことはここに書いてありました。
http://www.osaifuponta.lawson.co.jp/member/point/

移行に関しての条件はこちら。
※画面はイメージです。
※1回のみとなります。
※必ずご本人様が操作してください。
※一部対象外のカードがございます。
※事前に会員情報登録が必要です。
※新旧カードの会員情報登録内容が一致している必要があります。
・・・ん?「会員情報登録が必要です」だって??
いやいやカードもらっただけで何も登録なんかしてないし・・・。え?番号だけじゃダメなの??
ってなるわな普通。まー悪い事考える人多そうだからそうやってハードル上げるのは悪いことじゃないと思う。
ということで次のミッションはこの昭和シェルのカードに会員情報登録をするって事ですね。
調べたところ、①はがき、②電話、③インターネットでの登録が可能らしい。
確かにカードをもらった時に申し込みのはがきもついていたけど・・・。
が、さらに調べると
- はがき登録 → ポイントを使えるまでに10日~2週間
- 電話登録 → 2日
- インターネット登録 → 即日
らしいです。おい!インターネットでやった方が断然楽だろ!
ということで、下のサイトにたどり着きました。
リクルートID(PontaWeb会員)を作る
http://www.ponta.jp/c/entry/index.htm

どうやら新しい「リクルートID」を作るところからの作業らしいのですでに持っているリクルートIDで使っているメールアドレスは使用できない。別のメアドを使って2度目の新規登録。

で、無事にリクルートIDの登録とシェルPontaの関連付けが完了。
ここで先ほどの「おさいふPonta」のページに戻って見ると、どうやら「おさいふPontaサイトで移行」または「Loppiで移行」の2パターンの移行方法があるらしい。近くにローソンに行ける環境であればLoppiでもできるみたいだけど、ここは面倒なのでそのままインターネットで手続きしてみることにする。

で、ログイン・・・・・・
ぬぉーーーーーーーーーーーーーー!
できんじゃないか!!!
なんで何で?!!
・・・あれ?
これ、「Pontaカード」じゃなくて「おさいふPonta」ってやつじゃん。
http://www.osaifuponta.lawson.co.jp/summary/

なんやねんこれ!!
完全にグーグル検索結果に踊らされてしまいました。見切り発車の多いレッドです。
グループを作ってみる
気を取り直して再度グーグル検索。「ポンタカード ポイント 統合」。
で、どうやら家族全員でポイントを貯める「グループ」っていうのがあることを知る。これならどっちか一個を破棄したりとかの手間もなさそうだし楽かな?なんて思って調べてみた。

がしかし!問題発生!
先程作ったリクルートIDのおかげでPontaWebの会員になっちゃったみたいで、
「※メンバーはPonta Web利用手続きがお済みの方はご参加いただけません。」
と書かれている。何やねんそれ!!
カスタマーセンターに泣きつく
あきらめの早いレッドなのでそこから先には行きません。スッと戻ってもう一つの方法でポイント統合。
で、結局たどり着いたのはこのページ。

結局電話対応かよ・・と、電話をして「2枚あるポンタカードを一つにしたいんだけど」と伝えたらすぐに対応。同じような人多そうだな・・。
がしかし!!!
またもやここでリクルートID問題。どうやらさっき作ったPontaWeb会員になっているカード同士はポイントの加算ができないらしい!まじか!!
ということでオペレーターから、まずどちらかのカードのPontaWeb会員を解除してからもう一度電話してくれと言われ終了・・・。ガッデム!リクルートトラップ!!
そろそろ本気で狸がキライになりそうだ。
リクルートID(PontaWeb会員)を退会
で、PontaWebの会員情報ページの下の方に「Ponta Web会員(リクルートID)を退会する」ってリンクを発見。その下の方に「Ponta会員の退会について」ってあるが、これを押しちゃうとポイントがなくなってしまいそうだったので注意。

解約中にちゃんとPontaのポイントは残る旨の事はつたえてくれるのは親切。こうやってようやくリクルートIDの呪縛から解放される。

で、この時点でさっき諦めたグループ化もできるんだけど、やっぱりカードが手元に2枚もあるのは邪魔だな・・って事で1枚にまとめるため再度電話。
・・さっきはすぐに繋がったけど、15:25現在結構混み合ってるみたいでつながりません・・。
・・5回目でようやく順番待ちに入れました・・・。
・・順番待ちから5分ほどでオペレーターにつながったと思ったら、まさかのさっきの担当者wおい!一人でやってるのか!w
で、諸々口頭でのやり取りは個人情報照会くらいで、サクッと終わりました。
結論、ポンタカードの再発行も、ポイント移行もすべて電話で解決。
ホームページ見ていろいろいじる前にカスタマーセンターに電話しましょう!!
最後に・・・
Pontaの映像でお別れです!